たのしんで仕事をしている方って、ノウハウだけではなく、たのしんで仕事をするマインドを持っている。だからこそ、どんな状況でもたのしんで進んでいけるんですよね。
今日は、最後の
《会社代表から学んだ》たのしく仕事をひろげていく3つのコツ を記載します
3つのコツ・1つ目と2つ目はこちら

本日も引きつづき、お話を伺った時の学びや気づきをシェアさせていただこうと思います!

よろしくお願いします!
✔︎たのしく仕事を広げていくコツがわかる
✔︎今の自分を客観的にみつめ、そのままでいい所、もっとこうしたら更によりよくなる所がわかりやすくなる
✔︎自分の中のたのしく仕事を広げるコツを探せるキッカケになる
《会社代表から学んだ》たのしく仕事をひろげていく3つのコツ
たくさんのお話を聞かせていただきましたが、特に今の私の心におおきく響いた事柄を3つご紹介いたします。本日は最後の3つめ。

私だけがもっているのは、もったいない!との想いから、必要な方へシェアさせていただきます
3)こうあったら、たのしい!のパズルのピースをはめていく
こうあったら、たのしい!のパズルのピースをはめていく
すきなことを仕事にするといっても、すきなことの中にも、たのしい!と思えることと、そうでないことがあるし、その想いは、時期によっても変わってくる。
いかに今の自分のたのしい!のピースをはめこむかが重要だ
そんなことを、再認識させていただきました。
パズルがはまってからは、すっごくたのしい!!とキラキラした笑顔で言われていたまちこさん。私も個人の仕事はじめて5年になりますが、その感覚に大共感でした。
たのしい!のピースをあつめて、はめていこう!
すきな仕事の中にも、自分がたのしいこととたのしくないことがある
以前の私は自分がたのしくないことまでも、相手がよろこんでくれるからとか、嫌なことも向き合って克服しなければ・・・なんて思いで行っていました。
たとえば、デザインでいえば
1)自分のサービスのデザインにこだわって、商品の売り上げにつなげる
2)デザインの方法をお伝えする
3)デザインの依頼を受ける・・
などいろんな種類がありますが、私の場合は
1)の自分のサービスのデザインにこだわって、商品の売り上げにつなげる
2)のデザインのコツをお伝えするのは、たのしい!
でも、3)のだれかのデザインを請け負うのは、相手の反応が気になりすぎるから、たのしくない・・
との想いでしたので、後者の依頼は受けないようにしました。
そうして、すきな仕事の中でも、たのしい!たのしくないを振り分けて、たのしい!のピースをあつめて、つなげた結果…
めちゃ仕事たのしいーー!!!とよろこべる様になりました。
すきなことを仕事にするといってもすきなことの中にも、たのしい!と思えることと、そうでないことがあるしその想いは、時期によっても変わってくる。
だからこそ、都度都度、今の私はどうありたい?って聞いてあげて、叶えてあげる事が本当に大切だと再認識しました。
パズルがはまってからは、すっごくたのしい!!とキラキラした笑顔で言われていたまちこさん。
その姿をみて、私の経験とリンクした想いをシェアさせていただきました。
あなたのたのしい!のパズルは今、どのような状態ですか?
さらにはめ込む事は出来そうですか?
今をみつめるキッカケになりましたら、幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
3つのコツ・1つ目と2つ目はこちら
コメント