たのしんで仕事をしている方って、ノウハウだけではなく、たのしんで仕事をするマインドを持っている。
だからこそ、どんな状況でもたのしんで進んでいけるんですよね。
すきなお仕事をたのしく広げていく過程でも不安はある。その中でも、好奇心を大切にすること
を教えてくださった会社代表・コンサルタントのまちこさん。
今日は、ふたつ目の《会社代表から学んだ》たのしく仕事をひろげていく3つのコツ を記載します。

本日も引きつづき、お話を伺った時の学びや気づきをシェアさせていただこうと思います!

よろしくお願いします!
3つのコツ・1つ目と3つ目はこちら
✔︎たのしく仕事を広げていくコツがわかる
✔︎今の自分を客観的にみつめ、そのままでいい所、もっとこうしたら更によりよくなる所がわかりやすくなる
✔︎自分の中のたのしく仕事を広げるコツを探せるキッカケになる
目次
《会社代表から学んだ》たのしく仕事をひろげていく3つのコツ
たくさんのお話を聞かせていただきましたが、特に今の私の心におおきく響いた事柄を3つご紹介いたします。
本日は2つめ。

私だけがもっているのは、もったいない!との想いから、必要な方へシェアさせていただきます
2)素の自分で取りくむ
そういえば、セッションや講座で、講座生とお話しする時や、SNSでの発信も、私はいつも素の自分で取りくんでいます。だから、たのしいし、疲れないかも!
と、教えてくださったまちこさん
疲弊なく、たのしんで仕事をひろげるコツをポン!!!っとプレゼントしてもらった様な気持ちでした。

HSPって、相手の気持ちや状況がわかりすぎるからこそ、自分を押さえて相手に合わせることって、多いんじゃないかな。
私はまさしくそうで、気を使いすぎてつかれた!!!なんて事が、しょっちゅうでした。

相手の気持ちや状況をくみとって、相手に合わせてあげられることは、すばらしい能力だし、これからも大切にしていきたいと思っています。
でも、その能力を『自分を押さえて』ではなく『素の自分でいながら』でも、できるのではないか。
相手に合わせる・寄りそうことと、自分を押さえることはイコールではないんだって、事柄の癒着がはがれた瞬間でした。

素の自分でいることって、やはり大切なのですか?

HSPさんは特に、素の自分でいることで、疲弊を抑えながらお仕事に向き合うことができますよ
HSP的!素の自分で接することのメリット
1)気遣いがへり、エネルギーがもれない
エネルギーは有限ですから、気遣いでも減っていきます。
エネルギーがなくなると、すきな仕事も億劫になり、したくない…こんなはずじゃないのに…ともやもやする原因になることも。
この気遣いがなくなると、エネルギーの消耗がへり、よりすきなお仕事へ力を注げるようになり、結果、満足度が上がりやすくなります。
2)素の自分をみとめることで、取り繕うことがなくなり、リラックスして向き合える
素の自分を押さえるということは、今この状況で出してはダメ!と潜在意識が押さえこんでいるということ。そうすると、無意識に心身共に緊張し、疲れやすくなります。
素の自分でいることで、リラックスができ、たのしさにつながりやすくなります。
3)素の自分を、いいね!と思う人がお客様としてきてくれる
人はみえている情報をもとに、このひとはこんな方なんだな~と判断します。
取りつくろっていると、その取りつくろった自分をいいね!と思ってくださるお客さまが来られ、素の自分で取りくんでいると、素の自分をいいね!と思ってくださるお客さまが来られます。
取りつくろっていると、気遣いが多く、エネルギーがもれ疲弊につながりやすいので、素の自分をいいね!と言ってくれる方とお仕事をさせていただくことが、たのしくお仕事を広げていく事につながります。
まとめ
《会社代表から学んだ》たのしく仕事をひろげていく3つのコツ【2つめ】
素の自分で接すること
素の自分で接することのメリット3選
1)気遣いがへり、エネルギーがもれない
2)素の自分をみとめることで、取り繕うことがなくなり、リラックスして向き合える
3)素の自分を、いいね!と思う人がお客様としてきてくれる
以上、学びのシェアでした!
3つのコツ・1つ目と3つ目はこちら
コメント